薪ストーブライフ 薪小屋をDIY

読者登録お願いします♪

我が家には、薪ストーブがあります。

こんな感じ↓
f:id:ymskl1120:20190217145423j:plain
 
Dutch Westです。
そして、外には薪が積んであります。
こんな感じ↓ 
f:id:ymskl1120:20190217145445j:plain
そう、野ざらしなんです。。。
長年、薪小屋が欲しいと思っていたので、思い切って自分で作ることにしました!
薪小屋をDIY!(Do It Yourself)
できるかなぁ~って不安な気持ちよりも、楽しそう!って感じで始めました(^^)

薪を乾かす為に

薪ストーブに使う「薪」は、木なら何でもいいというわけではありません。
木の種類(針葉樹、広葉樹など)は、特に気にしなくてもいいと言われています。
※我が家の薪ストーブ屋さんの話によると…です。
そうじゃない!と言われる方もいらっしゃいます。
確かに、火の持ちや温度の上がり具合など違いはあります。

でも我が家は、薪の調達の事を考えるとそんなにこだわってはいられないので、あまり気にしていません。
 
それより大事なのは、乾き具合!
薪作りは、
  • 木を切って、
  • 30センチ程に輪切り、
  • 縦に割って、人間の二の腕程の太さにして、
  • 積んで、
  • 1年そのまま(乾かす)
そしてやっと「薪」になります!

結構大変…でも、あの冬の家の中の暖かさを考えたら、やるしかないのです!
それに、いい運動だし、環境に良いし。
 
「乾かす」過程では、野ざらしより、やはり雨が降っても薪が濡れないようにするのがベスト。
更に、冬のシーズン中の雨が問題でした。
雨が降ると「1年かけて乾かした薪」が濡れてしまい、使えなくなるので、雨前に濡れない場所にある程度移動しないといけません。
これが意外に面倒…

それで、薪小屋を作ることにしました!
自分で。DIY!

材料を調達

DIYっていっても経験がほぼない私。
それでも、祖父が結構好きだったこともあり、幸い道具はそろっています。
あとは、材料!

近くのホームセンターへ。
寸法を測って、ある程度「計画」を考えて行きました!
ですが、私の「計画」では大き過ぎる…
急遽、ホームセンターで実物を前に、紙とペンと携帯の計算機で「計画」を変更!

結局、ホームセンターに1時間くらいは居たかと思います(苦笑)
それでも、頭をフルに使ってパズルを解いている感じで、楽しかったです♪

f:id:ymskl1120:20190529053003j:plain

軽トラに積んでもらって、帰宅。
意外に鉄のポールが重い…

材料を下して、道具を揃えて、

f:id:ymskl1120:20190529053153j:plain

組み立て開始!!

穴を掘る

まず、4隅に支柱を立てていきます。
支柱をどうやって、安定させようか考えたのですが、ホームセンターで売っていた専用のコンクリートブロックを埋めて固定する事にしました!
本当は、セメントで固定した方が良いようですが、そんなこと出来ない(涙)

穴をまず掘って…
(堀り始めた時の写真なので、まだ穴が無いです)

f:id:ymskl1120:20190529053545j:plain

堀った後 (石や粘土層があって意外に大変)
↓ ↓ ↓

f:id:ymskl1120:20190529053719j:plain

 

それから、ブロックを入れます。
f:id:ymskl1120:20190529053559j:plain

この時点で、ブロックの水平を確認必要!
ですが、私は、4つ目のブロックを埋めた時に気づきました(涙)
先の3つは適当に見た目で判断していました…
なので、もう既に歪んだ小屋になることが決定…

水平が取れたら、ポールを差し込んで、土をかぶせます。
しっかり踏む!
こんな感じになります。
↓ ↓ ↓

f:id:ymskl1120:20190529054225j:plain

組み合わせていく

支柱が立ったところで、他のポールを組み合わせていきます。
「クランプ」っと呼ばれるのを使って、組み合わせていきます。
↓ ↓ ↓ (クランプは金色の)

f:id:ymskl1120:20190529054347j:plain

今度は、ちゃんと水平を確認しながら組み合わせていきます(笑)
本当に水平大事(^^;)

f:id:ymskl1120:20190529054352j:plain

どんどん、組み合わせていきます!

f:id:ymskl1120:20190529054339j:plain

奥のポールは、3m!重い…
両方を軽く止めて、少しずつ上に上げていきます。

f:id:ymskl1120:20190529061635j:plain


ここで使っているクランプは、自在クランプと言って、角度が調整できます。
このポールは屋根を固定する部分なので、雨水を流す為に斜めにしたかったのでこれを使っています。
固定クランプと比べると強度は、落ちますが…

f:id:ymskl1120:20190529061817j:plain

 

屋根材(とたん)

屋根材は、「とたん」を調達!
こんな感じで波を打った感じです。
プラスチック材と金属材のがあります。
プラスチックは、太陽光があたると温室効果ガスを出すし、
金属のが長持ちするようだったので、「ガルバ材」にしました。
見た目はこんな感じです。
↓ ↓ ↓ (これは、亜鉛ですが…)

f:id:ymskl1120:20190529060210p:plain(参考)

写真はないのですが、パイプの上に特別なクランプを付けて、木を固定しました。
そして、このトタンを上に乗せて、釘を打ちつけて固定する事にしました。
トタンを張っている途中です。
パイプの上にある木も見えるかと思います。
↓ ↓ ↓

f:id:ymskl1120:20190529084318j:plain

トタンの向きでお分かりのように、前に向かって広がっています…
歪んでいる(泣)

 

この日は雨が降っていた為、カッパ着ての作業。
↓ ↓ ↓

f:id:ymskl1120:20190529084334j:plain

 

そして、完成!!!

f:id:ymskl1120:20190529085231j:plain

あ~疲れた(笑)

作業時間と材料費

計画~完成まで、どれだけ時間がかかって、お金がかかったか振り返ってみました。

<作業時間>

  • 計画        1時間
  • 材料買い出し    2時間
  • 作業       14時間(5日)

         合計 17時間

これが多いのか少ないのか良くわかりませんが、よく頑張ったって自分を褒めてあげたいと思います(^^)

<材料費>

  • 鉄パイプ、クランプ、ブロック、木材、トタン 約5万円

道具や釘は、家に既にあったのを使ったので、本来はもう少しお金がかかったかもしれません。

 

これで、台風に耐えられれば上出来です♪
この小屋の近くにあるアジサイ。

f:id:ymskl1120:20190529090218j:plain

もうすぐ咲きそうです♪
梅雨の時期ですねぇ~
雨が多い時期の前に完成出来てよかった!

ではでは、
Thank you for reading my article!
I hope it helps someone who wants to built like this:)
Have a wonderful day!!